三菱UFJFG【8306】 予想に関するTwitter・掲示板の投稿

最終更新:2024/10/17

Twitterの反応

三菱UFJFG <8306> 2019年3月期に1000億円規模の追加損失計上。クレジットカード子会社の三菱UFJニコスは投資に見合った収益を見込めないとして新システムの開発中止。投資済みの750億円程度で減損損失を出す。業績予想は据え置くとみられる。

掲示板の反応

259 :山師さん:2022/12/27(火)16:57:16 ID:xoB5JJ2w.net

今日の日経寄り天はずした
外人いないから普通に上がる予想だったわ
なお三菱UFJ銀行

703 :山師さん:2023/09/11(月)18:01:18 ID:48cCluCB.net

UFJももう予想利回り3.3%だろ
売る気がないのならJT握った方が良いんじゃね?って思うわ

274 :山師さん:2024/08/09(金)11:27:09 ID:Od/oKZk90.net

ネクソン 外人投資家の嫌気

野村証券は「Buy」継続で、目標株価を3,600円→4,100円に引き上げた。
第2四半期(4〜6月期)は営業利益が452億円と、野村証券の予想の252億円を大きく上振れた。5月にリリースした中国「アラド戦記モバイル」が主な上振れ要因。
7月リリースのThe First Descendantや新作タイトルの貢献期待が高まると述べている。

これに対して、モルガン・スタンレーMUFG証券は第3四半期の会社側の営業利益ガイダンスは520億円とモルガン・スタンレー予想を34%下回る水準にとどまったと指摘。
韓国ゲーム売上高予想の引き下げによって200億円、「The First Descendant」の前受収益(全体の前受収益の50%超を占める)によって100億円、賞与引当金によって50億円それぞれモルガン・スタンレー予想より低下した

401 :山師さん@トレード中:2022/11/30(水)20:24:16 ID:4uLAyCkq0.net

>>398
トヨタだけじゃないけど そんな感じ  
信用でも配当って出るんだなあ

216 :山師さん@トレード中:2022/12/28(水)15:03:53 ID:V2g3xxqf0.net

モーサテ予想レンジ(三菱UFJモルガン・スタンレー藤戸氏)26150-26400

今年最後の予想はまずまずか

761 :山師さん@トレード中:2023/02/03(金)11:25:10 ID:bcqDH1yZ0.net

来週のトヨタ決算もこんな感じかね(´・ω・`)

638 :山師さん@トレード中:2023/03/22(水)12:46:22 ID:70mgLp2Pd.net

三菱UFJ3月配当予想16円か
まあまあだな

383 :山師さん@トレード中:2023/05/17(水)15:23:49 ID:cU0s24/3d.net

東エレ 今日の高値 実質株価 52640超え・・・・って おいおい。
しかし決算前に1.12%も保有株売却しちゃった大株主の三菱UFJ銀行 涙目過ぎるだろ
上昇全く予想してなかったんだろうな。月末売りだったとはいえ上昇予想してたら売ってなかっただろうし。

729 :山師さん@トレード中:2023/12/07(木)14:12:39 ID:S9fFjKCz0.net

2024年の日経平均、最高値越えを予測 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の見通しまとめ(日本株ストラテジー)
2023/12/7
https://moneyworld.jp/news/05_00114503_news
2024年末のTOPIXは2600を想定 モルガン・スタンレーMUFG証券予想(日本株ストラテジー)
2023/12/7
https://moneyworld.jp/news/05_00114476_news

まぁ、モルガン系なので・・・(´・ω・`)

142 :山師さん@トレード中:2019/07/12(金)07:00:19 ID:ol/CDrEC0.net

おはよう今日のニュース(´・ω・`)
・ダウ227ドル高、過去最高値更新、ドル円108.4円付近、先物横ばい
・FRBパウエル議長、「金融緩和の余地はある、日本が教訓だ」と公聴会で証言
・ズランプ、「中国は米農産品買うって言うたのに全然買ってないやろ、はよ買えや」
・仏、デジタル課税法が成立、米は不公正かどうか調査開始で仏反発
・英領ジブラルタル警察、拿捕したイランのタンカー船長ら逮捕
・北朝鮮、「韓国が米からF35買うから特別兵器の開発と試験をするニダ」
・日韓、きょう輸出管理強化で事務レベルの対話、企業は輸出申請準備でドタバタ
・韓国、「日本が北朝鮮にフッ化水素を密輸出していた事実が確認されたニダ」、はいきた
・米ツイッター、世界中で障害が発生、システム変更が原因、現在は復旧
・スプリントとTモバイルの統合、期限を再延期か、米報道
・みずほ銀、今夜0時〜16日午前8時までATM止まりまーす、これで最後よ

・ファーストリテ、3Q累計は4%増益も進捗率はイマイチ、でも日銀が買うんでしょ
・パナソニック、五輪関連の売上高予想を500億円超上方修正、2000億円超に
・バンナム、日経平均採用でS高、そしてきょう満を持して池袋にVR体験施設が開業
・小野薬品、米FS社と抗CD47抗体「5F9」でライセンス契約
・カルナバイオ、ワラントで45億円ほど調達へ、いちよしが悪ナバイオで被害者増加か
・フジクラ、レアアース関連で量産技術の開発成功、高性能品の実用化にメド
・メディカルネット、エムスリーと資本提携解消、特損で減配
・オービック、セレクトセールで馬買いまくったけど、4-6月期は営利15%増100億強か
・三菱UFJ、社員の千秋涼祐(28)が女性に睡眠薬飲ませ、自宅でチ○コ入れたか逮捕
・MTG、第三者委から調査報告、影響額64億円、きょう期限の決算提出予定
・かんぽ生命、不正販売を受けSNS箝口令、内部告発は懲戒対象になるもすぐ漏れる

・NEXCO西日本、中国地方で高速乗り放題パス発売、12月1日まで実施
・長崎、ボーリング調査の掘削機がJR九州のトンネル貫通、特急と接触しあわや大惨事
・兵庫、知り合った女性とのS○Xを盗○し投稿、売上8800万円、被害30人以上か男(30)逮捕
・神奈川、高2男子(16)が公園で女性(25)を押し倒し体を触ってキス、5000円も奪い逮捕
・大麻で逮捕の元KAT-TUNの田口淳之介(33)と小嶺麗奈(38)、初公判の場でプロポーズ
・評論家の竹村健一さん(89)が多臓器不全で死去
・コメダ、きょうからくじ付き記念コーヒーチケット販売、1冊で500円超お得だとか
・米、中央分離帯に突っ込んだ車、植えられていた巨大サボテンが車にぶっ刺さる
・米チーム、何百万年も進化が止まった謎のサメ「カグラザメ」の撮影に成功
・ボクシング、村田諒太がタイトルを賭け王者ブラントときょう再戦
・岐阜、女子生徒に男が「触ってみる?」とチ○コを出す事案発生、僕のと「比べてみる?」

ポカリのCM中止で中国が反発w(´・ω・`)

654 :山師さん@トレード中:2024/05/17(金)18:13:45 ID:4RCtP0e10.net

日経平均の予想レンジは3万8000―3万9500円。
生成AI(人工知能)需要が旺盛なことから、市場のエヌビディア決算への期待は高い。三菱UFJアセットマネジメントのチーフファンドマネジャー・石金淳氏は「内容が良ければハイテク株高を通じて指数が押し上げられ、日経平均は3万9500円程度まで上昇するのではないか」と予想する。

2024/10/16(水) 10:59:00投稿者:yak*****

米消費者、3・5年先インフレ期待低下=NY連銀調査

米ニューヨーク連銀が15日発表した9月の消費者調査によると、1年先のインフレ期待は2.3%で安定して推移するとみられたものの、3年先は2.7%(前月2.5%)、5年先は2.9%(前月2.8%)と、それぞれ低下した。
信用へのアクセスに対する認識と期待は改善したものの、信用の延滞率は引き続き上昇し、4年余りぶりの高水準となった。
消費者が向こう3カ月に債務の最低返済額を滞納すると予想する確率は平均で14.2%と、4カ月連続で上昇。前月は13.6%だった。年収5万ドル未満の人で顕著に上昇したが、最も増加したのは10万ドル以上の人だった。
住宅価格は若干の減少が見込まれるとした一方、食料品の価格上昇圧力は高まると予想。家賃、ガソリン、医療費の上昇予想は低下した。
1年先の所得と支出の見通しが若干低下した一方で、雇用市場の見通しは一部改善がみられた。



これで年内2回利下げして金融引き締め解除を進めるの?
行き足の読み間違いでは?

2024/09/13(金) 11:02:00投稿者:net*****

ここで売り煽りをしてる人たちの根拠を教えてほしい

私の買いの根拠です
来月の中間決算発表で業績好調で大幅増益はほぼ確実。
プラス利上げ効果(これはでかい)
決算発表で同時に自社株買いか増配発表は間違いなし。
理由はその有り余る利益。
問題はその程度だが、自社株買いあるいいは増配どちらであってもかなり大規模なものが予想される。
理由はPBR。

さらに年内もう一度利上げの可能性大。

日本は景気非常に良いと思います(例えば景気ウオッチャー値)
アメリカは日本ほどではないが大統領選挙を控えてどんなことあっても民主党としては景気を持ち上げるはず。

2024/09/07(土) 10:13:00投稿者:植田和汚

1200か1300のどちらかまで下がると予想しとく

2024/08/17(土) 10:12:00投稿者:高 成功

> 1500円の攻防を当てた人ですね。覚えてます。おはようございます。


 次ぎは外す番でありんす。 それも予想である。

2024/08/15(木) 10:53:00投稿者:kabuhagaman

米CPIも予想通り 日のGDPも悲観の中 大幅上昇 特に個人消費上昇
米はソフトランディング可能性↑ 日はやっと賃金上昇反映と物価高に慣れ
政治は 米は あのトランプ好きのFOXも元気がない 現職大統領に従順に従い
仕事をしてきたハリス(地頭は悪そう)が現状は勝ちそう(トランプよりまし)
日も キッシー退陣 地頭悪そうな 〇泉以外なら まあなんとかなる
ここも 1500円台回復 めでたし ほとんど残り株ないですが めでたし
ここの戻りが最悪でしたが 皆様も同様かと 私は 米利下げ影響を読めていませんので 当面 キャッシュポジションで・・・・・

2024/08/11(日) 11:05:00投稿者:高 成功

> ...コモンズ投信の伊井哲朗社長は「経済危機や金融危機があったわけではなく、需給で壊れた市場だ」と分析。株価調整の値幅が大きかったため、至る所で相場にゆがみが生じたものの、2-3カ月で平常に戻ると予想する。...ブルームバーグ


 あまいのう、お次は団塊ジュニアによるバブル崩壊が控えておるぞ!

 さあどうする? 世代間の人口格差が大きな問題でありんす。

2024/08/11(日) 10:48:00投稿者:ちょこれーとみるふぃーゆⅢ

...コモンズ投信の伊井哲朗社長は「経済危機や金融危機があったわけではなく、需給で壊れた市場だ」と分析。株価調整の値幅が大きかったため、至る所で相場にゆがみが生じたものの、2-3カ月で平常に戻ると予想する。...ブルームバーグ

2024/08/11(日) 10:42:00投稿者:七転

累進配当、17年間連続減配無し、内前期比減益7回でも増配5回維持2回、文句無しの株主還元でしょう。今期末配当予想50円→今後どう考えるかは(取得済)株価を見ながらの皆さん次第です。

2024/08/09(金) 10:48:00投稿者:ちょこれーとみるふぃーゆⅢ

中国の消費者物価、予想を上回る伸び-内需の持ち直し期待...ブルームバーグ

2024/08/02(金) 11:02:00投稿者:954*****

昨日、上期決算時に通期業績上方への見直しまでコメントした。前期の一時的要因をカバーして増収を確保。金利上昇で業績上昇は安易に予想できるのにこんなに売り込まれるのはわけわからん。ここはがっちりホールドします。

2024/06/20(木) 11:06:00投稿者:寄り天の神様

キター
自分のヒートマップ赤島増えてきた! 

後場回復と予想

ここは対象外

2024/06/08(土) 11:11:00投稿者:猫が寝込んだ

日経銘柄見た時、単純にPERや今期業績予想を
見た時、トヨタ三菱UFJも割安でも何でも無い。他に割安な銘柄なんて幾らでもある。

配当利回りを見てもSUBARUや三井住友に
劣るし、株主にも優しく無い。
大企業特有の傲慢さと今回の不祥事発覚で、
一旦、日経銘柄の下げ調整に入る可能性も
高い。

元々、野村を含め、空売り機関も持ち、投資家に毛嫌いされてる面もあるので、他より株価が
低くなるのは致し方ないと思う。

2024/06/02(日) 10:56:00投稿者:kabuhagaman

> 自分はどちらかというと中期トレード奨励派なんで

私は、各業種(業態)のNO.1銘柄相当を買う””ダメダメ超保守、弱小、情弱、投資家””かつ、利回も重視の””これで、30年間生き残ってきました。
(もちろん、業種により利回りが大きく異なることは勘案します)
トレンドを見過ごした超アゲアゲ株”は”指をくわえて、”株はがまん”
日曜なので、少し饒舌投稿すると
ここを買う?=利回り2.6%まで買われれば、1950トライかも(+18%利益)です
★ホルダーとしては、超期待=新規買い熱烈歓迎!です
一方、一例をあげるなら、NTT=今、減益予想で売られてますネ
(ここと同じ、絶対つぶれない、高配当3.4%、ここより高ROE=14%)
★私には、分からない??→なぜ、売る??=ここ短期投資家たくさん???
先日のここが吹いたお金で151円台で買いました=本当は利回3.5%=148円で
1~2年寝かせることになるかも??=これが、私の”株はがまん”です

2024/05/31(金) 10:53:00投稿者:der*****

shnntrさんはあいも変わらず否定的予想してましたが、結構株価上げてますけど・・・

2024/05/25(土) 09:23:00投稿者:周

投資尺度としてPERは予想数値で考えますが、PBRや配当性向は実績数値を重視しますよね。予想PBRとか予想配当性向という言葉を聞いたことが私の場合ありません。いずれにしてもここに投稿して2年経過しましたが、配当性向がこんなに話題になったのは初めてです。それだけ期待が大きいということでしょうね。

2024/05/23(木) 10:41:00投稿者:net*****

こんなことしてたら株価は上がるわけがない。配当性向は努力目標じゃないよ。
企業が決めることだ。超高業績でなおかつ配当性向40%のはずなのに
なぜ24年度の配当を据え置きにしたのか大矛盾。
本来なら24年度10円増配で予想が悪い25年度が未定じゃないか。

2024/05/19(日) 17:16:00投稿者:ant*****

エミンさんは
毎日日銀の悪口ばっかり言ってるけど
自分の予想が外れた時の
予防線貼ってるのかな
なんて思ってる。
日銀批判してれば
「俺のせいじゃない。日銀が悪かった」と言えるからね。

2024/04/14(日) 10:08:00投稿者:大日本人

下がる下がると思われてる時は、そんなに下がらない事が多いのが株。
逆に期待しすぎると上がらないのも逆。
一般的な予想と逆に動く事多いよね。

2024/04/14(日) 09:49:00投稿者:kabuhagaman

現状のイラン、イスラム国家の”目には目を=やられたらやり返す”程度ですが
米、英、仏など極東の田舎の日本とは違い、大きな利権が危機にさらされる
月曜、確実なのは、原油が↑+海外大口様もサラリーマンで現状の高バリュエーションから見てポジション圧縮が指示されるでしょうから、買いは入らない
昔と違い、有事の円買いなど全く無ですから=エネルギー高、日本の高インフレ加速
日、米とも予想されるのは、高インフレの中、原油高→消費減退→不景気化でしょうが、レバかけまくりのJPMやGSの投資銀行とは違い、(ある意味どんくさい)日本の銀行にとって、急に業績悪化につながるとも思えません。
長期は知りませんが、過剰な↓は、買いだと思ってますが(若干期待)
(たぶん、大きく下がらない、と思います)

2024/03/22(金) 11:06:00投稿者:ちょこれーとみるふぃーゆⅢ

...モルガン・スタンレーMUFG証券の山口毅日本チーフエコノミストは従来から7月の追加利上げを見込んでいるが、植田総裁が会見で将来の金利経路について経済・物価見通し次第と述べたことを踏まえ、「緩やかなペースの複数回の利上げは排除されていない印象を受けた」という。

  同じく7月と予想した明治安田総合研究所の小玉祐一チーフエコノミストは、総裁が会見で「中立金利の水準は不明としている以上、利上げ幅が限定的であることを約束しているわけではない」と指摘。「市場が現在織り込んでいる以上に利上げが進む可能性は念頭に置いておく必要がある」としている。...ブルームバーグ

2024/03/22(金) 11:00:00投稿者:ちょこれーとみるふぃーゆⅢ

日本銀行は今週の金融政策決定会合で17年ぶりの利上げに踏み切ったが、エコノミスト調査では約6割が10月までに次回の利上げが行われるとみており、7月と10月の予想が拮抗(きっこう)している。...ブルームバーグ

2024/03/19(火) 10:55:00投稿者:yak*****

米株、日銀政策修正でレパトリも-脱ドル化の危険をモルガンSが警告 2024年3月19日

・円と日本の金利を押し上げ、米株からの資金回帰フローを促すと予想
・YCC終了や商品価格高騰はドル高が限界に達しつつある可能性示唆

モルガン・スタンレーウェルス・マネジメントのリサ・シャレット最高投資責任者(CIO)は、ドルを圧迫する構造的力が、米国株にも波及する恐れがあると株の強気派に警告した。
シャレット氏は中国との関係悪化、日本銀行のイールドカーブ・コントロール(YCC、長短金利操作)終了、ビットコインと商品価格の上昇を挙げ、ドルの騰勢が「限界に達しつつある可能性」を示唆すると指摘。「ドルのレジームシフトに備えるよう検討すべきだ」と主張した。


FOMC以外の要因でも、ドル高傾向の終了が予測されている

2024/03/05(火) 09:46:00投稿者:選択的魔法使い

年内2000円、2025年末3000円が強ちおかしな予想では無いかも…

じわりと上げて下さい。

2024/03/03(日) 11:09:00投稿者:get*****

マイナス金利解除後の住宅ローンは10倍‼️

2026年、3年後の住宅ローン金利予想

変動金利  4% 固定金利  4.8%


預金金利も上がって  2.4%

預金がある程度有る人は相殺できる。

大和証券の予測

2024/01/12(金) 11:09:00投稿者:半島人軍団

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
速報!1月12日超絶材料ニュース!四季報が上に業績予想更新したぞ!!
https://jkiuuy.opticalize.com/wbk5je7.html

2024/01/08(月) 11:01:00投稿者:oka

2023年 配当実績 32円
2024年 配当予想 41円 ← 会社予想  私の予想ではありません。

2024/01/07(日) 09:25:00投稿者:周

投資先が将来有望と思っていても、目先の動きで売ってしまうことが時々あります。その時点では下がれば買い戻そうと決心していますが、いざ実行しようとすると他の銘柄も気になり、結局買い戻せないことが私の場合は多々あります。後悔するのは売った銘柄が自分の予想通り、大きく上がってしまうことです。数年前の富士通とか富士フィルムや昨年のサイゼリア等は苦い思い出です。ですからここは今の配当が続く限り保有しようと思っています。

2024/01/07(日) 09:17:00投稿者:oka

2023年 配当実績 32円
2024年 配当予想 41円

2023/12/25(月) 11:00:00投稿者:kabuhagaman

日銀マイナス金利解除=1月まずない、よくて4月
期末3月などに賃金上昇目途たったから修正あったら、輸出企業は大混乱
円高で、今期、来期決算、大変なことになるでしょう
(1月~3月 企業レパトリで円高傾向は必定なのに)
※証券会社は、本当に役に立たない!!、年初に円安予想されるからと勧誘メールが
あるならリッパ、今や、円高局面の9月頃からメール勧誘多=これって自社の円売りポジションをうまく解消しようとするたくらみ??

2023/12/24(日) 09:58:00投稿者:kabuhagaman

常に目線の方、面白くて笑っちゃいました(失礼)
>特に銀行株は予測しやすい。だからいつも発表で材料出尽くしとなる
と投稿されてます。
先期末決算前、強気の方、40円配当と言われ、私は、よくて35円かナ程度
利益も若干上の11,000億円程度か?=大きく外れ、強気の方々、大正解!!
下目線の方、増配などある訳ない、利益も・・=予想しやすかった???
★その後、株価どうなりました。貴方の予想はどうなっていた?????
β値の解釈も間違い

2023/12/21(木) 09:57:00投稿者:dcdogeruchan

忘れてるようですが、中間決算はしじょうさいこうでさらにアナリスト予想では本決算はさらに予想を上乗せ。業績は絶好調なんですが。

2023/12/19(火) 11:10:00投稿者:pgp*****

どうせ期待はずれな発表で株価さがるでしょう。
私とって都合の悪い未来予想はめちゃくちゃ良く当たる。
これで当分の間、塩漬け確定です

2023/12/18(月) 10:00:00投稿者: SORを悪用されて大損害。

わざわざ
【売り込めるように】
【株ではないPTSを買い】
【売り込める株を貸株】するような者に未来はない。

予想以上に下落した結果は如何かな?

2023/12/13(水) 09:58:00投稿者:ちょこれーとみるふぃーゆⅢ

...米ハイテク株の上昇を受けて電機や機械などの輸出関連株や素材株が上昇。銀行や不動産株も高い。半面、原油価格の下落がエネルギー関連株の重しとなっている。...SMBC日興証券の太田千尋投資情報部部長は「米CPIが予想通りだったことで、市場の次の関心は米連邦公開市場委員会(FOMC)と来週の日本銀行の金融政策決定会合に移った」と述べた。...ブルームバーグ

2023/12/13(水) 09:48:00投稿者:ちょこれーとみるふぃーゆⅢ

  ...日銀が13日午前に発表した12月の短観で大企業・製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)はプラス12と3四半期連続で改善し、市場予想のプラス10を上回った。

  岡三証券の長谷川直也債券シニアストラテジストは「企業の景況感改善が見られた」とし、「12月日銀会合でマイナス金利政策解除というものではないが、その方向を裏付ける内容」と指摘した。...ブルームバーグ

2023/12/10(日) 10:06:00投稿者:ちょこれーとみるふぃーゆⅢ

今週(11〜15日)の日経平均株価は3万3000円台の回復を見込む(8日終値は3万2307円)。米連邦準備理事会(FRB)に対する過度な利下げ期待が後退し、円安・ドル高が進めば日本株の上昇につながるだろう。3万1500〜3万4000円程度の推移とみる。

12日発表の11月の米消費者物価指数(CPI)では前月と同程度の伸びが予想されている。市場予想を上振れし消費が強い結果が出た場合、インフレ沈静化...日経

2023/12/02(土) 11:07:00投稿者:樋口季一郎

ファンダメンタルは整って来たし来年は国内金利の好転や米国経済のソフトランディングでいいことずくめに見えます。
しかし株価は今年に限らずここ数年将来を織り込んで上昇して来ました。
短期の材料はあるでしょうが新鮮味に欠けます。
ここいらで少し調整があってもいいはずですね。
去年の今頃アナリストの予想がどうなっていたか考えながら師走を過ごしましょう。
アナリストは現状を解説しているので決して嘘つきではありません。

2023/11/26(日) 10:52:00投稿者:ちょこれーとみるふぃーゆⅢ

11月第5週(11月27日-12月1日)の債券市場では長期金利の上昇が予想されている。日本銀行による政策修正観測が根強いことに加えて、定例国債買い入れオペの減額に対する警戒感から売りが膨らみやすい。

◎三菱UFJアセットマネジメント債券運用第二部の小口正之エグゼクティブ・ファンドマネジャー

米金利低下に伴う買い戻し中心の金利低下局面は一服感がみられる一方、日銀の金融政策修正が警戒される状況は変わらない
日銀は国債買い入れオペを連続で減らしており、29日オペも減額懸念があり、売り材料として意識される

◎岡三証券の鈴木誠債券シニアストラテジスト

来年の利下げ期待で欧米長期金利は低下したが、政策金利は高止まりするとの見方も根強い。日本の国債利回りも低下したが、日銀は今後も金融政策の正常化を慎重に進めよう...ブルームバーグ

2023/11/20(月) 11:00:00投稿者:ちょこれーとみるふぃーゆⅢ

2024年の日本株市場について、野村証券や米国のゴールドマン・サックス・グループ、モルガン・スタンレーは強気な見方を示している。今年の相場を押し上げた要因に変わりはなく、デフレからの脱却やコーポレートガバナンス(企業統治)改革などへの期待が引き続き日本株に対しプラスに働くとの予想だ。...ブルームバーグ

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト