
619 :山師さん:2021/08/24(火)09:07:18 ID:yJv1Ki18.net
283 :山師さん:2021/10/19(火)13:38:33 ID:wam0KOve.net
日本郵船9101 仕組債(ノックイン債)の発行が予定されています。マネックスが25日まで募集中。
26日の水準で株価が105%に上昇で満期前償還。30%下回ると償還額は郵船の株価に連動。
639 :ドッグ :2022/03/01(火)09:15:04 ID:KbbqStc3.net
郵船とか超絶決算発表してから、しばらく下がってほとぼり冷めてから一気に上昇
ほんまに機関投資家ってせこいな あれで売ったやつもいたろ
好決算でも結局機関投資家に付き合わないとタイミング逃すのがクソすぎる
761 :山師さん:2022/03/24(木)15:07:40 ID:sXMmnMyL.net
>>730
減配する明確な理由を知りたいんや。
コロナで一時的に船が減って賃金上がってるのは分かるけど、世界の物流上昇で引き続きコンテナ重要は高まり、世界各国のインフレ加速の中、円安で日本郵船の利益はさらに向上する可能性も十分にあると思うけどな。
配当性向が25%なんだから利益出れば配当は上がるし、自社株も検討されてるよ?
964 :山師さん:2022/06/11(土)10:20:42 ID:h9YphT4o.net
早く郵船と商船三井の配当金もらえないかなーー
938 :sage:2024/06/29(土)08:42:24 ID:UdLuj33E0.net
デイトレで1番負けたのはレーザーその次がディスコ
空売りダメ絶対
340 :山師さん@トレード中:2022/06/08(水)12:45:45 ID:hs1QEhYAa.net
郵船と商船三井の配当利回りが10%近く水準に(´・ω・`)
548 :山師さん@トレード中:2024/01/04(木)11:12:45 ID:+KhB8QsX0.net
郵船---大幅反発、コンテナ運賃の上昇受けて海運株が急伸
10:54
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/7c15571543e34c30f4f52e6f2bb0fe633d0a559f
858 :山師さん@トレード中:2024/01/17(水)09:19:38 ID:3geITKmD0.net
ファーーーーー
海運株の上昇続く
郵船がイエメン沖での情勢緊迫化受け紅海での船舶運航全面停止
520 :おはよう今日のニュース(´・ω・`)その3:2019/12/27(金)07:01:40 ID:MtrFXJar0.net
・三菱自、ディーゼルエンジン開発中止へ
・栗田工業、米PT社を57億円で子会社化
・SOU、新規に不動産事業を開始へ
・ダブルスタ、SBIファイナンシャルと資本業務提携
・日清紡、名証、札証、福証の上場廃止申請
・郵船、固定資産譲渡で特別益95億円
・ジシステム、セキュリティ事業を譲渡
・レッグス、CDGへのTOB成立、特利も
・ケーユー、シュルテン横浜東を子会社化
・パレモ、月次相変わらず回復せず
・GameWith、6-11月期は営業益4割減か、日経新聞
・イオン、刺身でアニサキス食中毒
・インフォマート、株探の上方修正先回り候補に
・日本一ソフト、セルラン上昇で思惑
・スパイバー、合成クモ糸繊維を量産化へ
・アップル、1月2日に24000円相当還元の初売り
・プロ野球オリックスに球界初の女性スカウト
・米、空からナマズ、車のフロントガラス割る
・大阪メトロ、週末深夜2時台まで運行実験
・新潟、野生のカモの死骸から鳥インフル陽性
・大阪、中学生くらいの男が女児に「胸触らせて」
・京都、女子中学生にチ○コ出し男が近づく
【上方修正】帝国繊維、インテリクス、クレセゾン
【下方修正】KG情報(赤転)、EAJ、TOKYOBASE、岡谷鋼機、タキヒヨー、ハイデ日高
【赤字転落】オプトエレ、出前館
【株主優待】オークワ(変更)、ヤマザワ(変更)
【ワラント】クレアHD
216 :山師さん:2021/06/18(金)11:06:15 ID:bjQ0X1OE.net
海運株が急落している。郵船は7営業日ぶりに反落しており一時、前日比520円(9.3%)安の5070円まで売られた。中国が資源価格の上昇を抑制する政策を強めており、海運各社の株価と連動性の高い国際商品相場が下げているのが株売りを促している
760 :山師さん:2021/06/22(火)09:38:08 ID:o1Q623q/.net
郵船10%上昇か、飛びついたほうがいいな
411 :山師さん:2021/08/31(火)14:09:45 ID:lCdHx5KN.net
海運株、歴史的活況の8月
郵船の売買代金、ソフトバンクG抜く
連日の大商いで市場の注目を集める海運株。日本郵船を筆頭に商船三井と川崎汽船の大手3社は連日で年初来高値を更新し、2008年以来の高値圏にある。コンテナ運賃の高騰で収益見通しの上方修正や増配への期待が高まり、記録的な8月となった。
海運株の商いを伴った上昇に勢いがついたのは、7月30日に商船三井、8月4日に郵船がそれぞれ2022年3月期の連結純利益予想を上方修正し、配当予想を引き上げたことがきっかけだった。コンテナ船運賃の...
つづきは
573 :山師さん:2021/09/11(土)15:45:30 ID:RDM6zPQN.net
現在の参考指数
CCFI→3157.6(+1.9%)
FBX→11,104(+6%)
BDI→3,864(+6.07%)
こりゃ海運爆上げだな
特にFBXの上昇は郵船、商船、川崎汽船には莫大な利益をもたらす
コンテナ船の価格はしばらく落ちる様相がないだけに、こりゃヤバいね
52 :山師さん:2021/09/17(金)10:35:46 ID:epBUXOP8.net
郵船 売り圧力上昇中
754 :山師さん:2021/09/24(金)15:01:59 ID:iGrsUVau.net
郵船配当もごっついし配当落ち気にしない強烈な上昇だ
ほんま神様やでぇ
279 :山師さん@トレード中:2021/08/31(火)14:08:50 ID:UatcbEH80.net
海運株、歴史的活況の8月
郵船の売買代金、ソフトバンクG抜く
連日の大商いで市場の注目を集める海運株。日本郵船を筆頭に商船三井と川崎汽船の大手3社は連日で年初来高値を更新し、2008年以来の高値圏にある。コンテナ運賃の高騰で収益見通しの上方修正や増配への期待が高まり、記録的な8月となった。
海運株の商いを伴った上昇に勢いがついたのは、7月30日に商船三井、8月4日に郵船がそれぞれ2022年3月期の連結純利益予想を上方修正し、配当予想を引き上げたことがきっかけだった。コンテナ船運賃の...
つづきは
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00011_R30C21A8000000/
628 :山師さん@トレード中:2021/09/03(金)11:25:14 ID:TOzkjY1oM.net
日本郵船 (9101) 思ったよりも反応薄いな・・・・ 今の上昇で9000超えてくるか?と
期待したが。
2024/10/11(金) 12:49:00投稿者:上昇トレンド
商船三井は、株主還元期待で格上げされた、
郵船は自社株買いと言って買わないから
空売り業者になめられるんだよ。
2024/09/23(月) 10:24:00投稿者:oxn*****
週明け、台湾ヤンミン、ワンハイいずれも上昇⤴️スタートですね。
円安、中東、配当権利取りで明日は爆上げ期待!
2024/08/31(土) 13:21:00投稿者:上昇トレンド
配当落ちが有るからその前に売りとか言う人多いけど
今まで散々配当もらってずーとホールドしていた人が
今一番勝っているのが現実。
2024/08/26(月) 13:37:00投稿者:je3*****
2時以降が上昇の傾向が見られる動きと思う。
2024/08/26(月) 13:22:00投稿者:上昇トレンド
ここは、自社株買い絶賛実施中だろ、
大崩れはしない。
2024/08/05(月) 15:53:00投稿者:abc***
現物保有の方々、この下落で損切りするなんて考えない方が良いよ。
そもそも、損切りしなけりゃ、損にはならない。
米国経済指標が予想(あるいは実態)を上回れば、またドル高・円安に動き
ダウも上がり、日経株価も上昇に転じる。
こんだけ短期に下げたんだから、機関投資家には大チャンスで、
日経株価も戻す日は早いと見る。
2024/07/23(火) 10:21:00投稿者:少年
コンテナ船の需給ひっ迫が今後も続く限り海運相場はじわじわ上昇を続けていくのではないでしょうか
2024/07/23(火) 10:09:00投稿者:nak*****
一気に5000円へ上昇⤴️
2024/07/06(土) 15:23:00投稿者:kas*****
日本郵船kkさん、頑張っていますね。
応援していますよ。
*コンテナ船市況の改善が進み運賃高止まりが続くほか、鉄鉱石や石炭、穀物などを
運ぶばら積み船市況の総合的な値動きを表すバルチック海運指数は、
6月以降は戻り足の強さを際立たせている。
原油や非鉄などの商品市況高で世界的なインフレ再燃に向けた思惑が浮上するなか、海運株も運賃市況の一段の上昇を見込んだ投資資金の流入が観測。
*業種別指数で「海運」はきょうで5連騰となり、しかも5連続陽線を形成し2007年10月以来約17年ぶりの高値水準に浮上。
2024/07/06(土) 08:59:00投稿者:投資家(猫男爵)
悪材料
一旦天井を打ったようなチャート
月曜日、 魔の水曜日 ETFの配当換金売りがある。
好材料
日経先物は上昇
コンテナ代 さらに上昇
CCFI コロナ後最高値の半分ぐらいまで、
SCFI コロナ後最高値の75%ぐらいまで
2024/06/30(日) 12:11:00投稿者:5fb*****
先物200も上げで、(金)1100上げて、SOXも上げ
売り煽りいるし、買い増しして、空売りの買い戻しで、上げトレンド
2024/06/28(金) 18:00:00投稿者:たま
コンテナ運賃が急上昇した2022年には、7月初旬に海運大手3社が上方修正コメントを出した記憶が…
2024/06/28(金) 17:47:00投稿者:たま
本日発表のSCFI(上海)指数は3714.32で12週連騰となり、連騰前の指数1730.98比較で2.14倍の水準。
また、CCFI(中国)指数は1922.46で10週連騰となり、連騰前の指数1185.13比較で1.62倍の水準。
SCFIはCCFIの先行指標(約2週)とされており、CCFIの上昇は続くと見られる。
円安による為替差益も膨らんでおり、最終利益の伸びは相当なもの
期末業績見込みの上方修正が出ても良い頃合いか
2024/06/19(水) 08:19:00投稿者:リスク取るなら覚悟を決めて
護送船団RISK分散ファンド、今年の1月~3月は順調でしたが、4月に大きく損だしました。RISK分散ファンドは含み損を抱えずに早期損切りで資金の有効活用を目論んでおるからねぇ。
まあ、日経平均が上昇続けた1月~3月はファンドも上昇するにきまっており、
日経平均が後退・足踏み始めた上手くゆかないってのは、当たり前と言えば当たり前ですなぁ。
gw0先輩の投稿も見てみます!
2024/06/02(日) 10:18:00投稿者:antwerp
今期の株価上昇が狙える、最高益を連続更新する企業ランキング
2024/06/01(土) 22:44:00投稿者:97c*****
今週くらいに、5.000円の値がためか終了か?
今上期は、コンテナ指数が大幅に上昇しているから0neからの分配金(配当金)があるのでは、期待したい。(ほとんどが増配に、つながるから)
2024/05/08(水) 14:32:00投稿者:aso*****
なんや?この上昇
2024/03/03(日) 07:45:00投稿者:ガロくん
日経平均上昇時に海運株合わせて下落は定番ですが、最近は大手3社の株価の動きが合わなく成って来ました。特に、身分不相応に上げる川汽さんの上昇は異常としか思えないし恐い。約50年間の海運三社との付き合いで、川汽はケチ+ダメ会社と業界では言われていますが、多分物言う株主が作為的に株価を操作させていると思うのですが、株は恐いですね。郵船は、IRが下手なのですが、多少の増配はあるかと思います。
まともな会社経営を行っており会社予想の通り+αなのですが、その他の個人株主には評判悪いですね。昨年度2月発表の中期計画をも直して見ませんか。
でも郵船は、どんなに個人株主に悪口言われても業界ナンバーワンの日本一の海運会社ですよ。発行株券が多すぎるのは悪材料ですが、、、
2024/03/02(土) 23:32:00投稿者:空前絶後
一番懸念されるのは、ここまで川崎にリードを許すのはまだしも
川崎の異常な上昇が反落に転じた時、その時だけはここの株価も
同様の連れ安に付き合わされるだろう。
経営陣はその時の惨めさを考えたことがあるのだろうか?
2024/03/02(土) 23:23:00投稿者:nist
こんばんは、
いつも可愛いイラスト投稿
ありがとうございます。
株価、ぐ〜〜んと上昇して頂きたいですね。
頑張ってね、日本郵船さん。
2023/05/27(土) 10:23:00投稿者:引潮満雄
株価を安定させつつ同時に上昇させることが理想的だ
https://getmeoseat.com/investing/inside
2023/05/08(月) 09:52:00投稿者:ojisann
学者サンである日銀新総裁のこれまでの発言から、回りに気を遣いすぎ、金融緩和の方針変更はほぼ無いとみています。円安傾向は米国の利上げ停止が予想される6月末頃までは続くとみています。
このまま円安傾向が続けば、開運業界の株価も、昨年と同様の動きをするのではないか。昨年は5月11日安値3090円から5月30日の高値まで24%(+746円)上昇しています。今年は、チャート的にもwボトムからの上昇も予想され、5月1日の安値3075円から24%上昇と見ると、5月下旬頃には3813円をつけるのではないか。
2023/04/12(水) 10:25:00投稿者:lxx*****
証券会社からは、2階建ての注意メートルが来るけれども、2階建てのおかげで、信用維持率が上昇してるw!
2023/04/12(水) 10:20:00投稿者:lxx*****
今日は、海運3兄妹の中でも1番の上昇率だね。
2023/03/18(土) 10:14:00投稿者:おばかさん
売り買いさせる波を作るのがアルゴ。
台湾の主要コンテナ船社3社の2022年通期(1―12月期)業績が出そろった。最大手エバーグリーンの営業利益は前年比32%増の3748億台湾ドル(約1兆6500億円)を記録。海上コンテナ運賃の上昇などを背景に、エバーグリーン、陽明海運の2社が増収増益となった一方、ワンハイラインズは減益となるなど結果にばらつきが出た。
2023/02/26(日) 10:20:00投稿者:大阪福々ファンド
動画等で 高金利と株価上昇でお祭り騒ぎ
権利取り終了後は 判らないからケイカイとか・・・アト講釈師の つき並みの予測なら聞いてもしょうがナイ!
ONE 編成前から投資の我株は 先ずは スナオに 税引配当率 50% 超を頂戴します!
☕
2023/02/03(金) 14:40:00投稿者:jun*****
大勝利したぜ、平均単価2420で3000株、社長のコメントから決算悪いとみて、500残して、午前中に全部利確したぜ
かなり利益とれたな
あとは2900まで下がったらまた増やして、権利前の上昇でまた利益とるぜ。配当はいらん
2023/01/29(日) 10:13:00投稿者:FOO
見通し
来週のドル・円は弱含みか?
1月31日−2月1日に開かれるFOMCの会合で利上げ幅は前回の0.50ptから0.25ptに縮小される公算。
また、今回の会合で将来的な利上げ休止の是非について議論された場合、米長期金利は低下し、ドル売り要因になりやすい。
経済指標では、1月ISM製造業景気指数や1月雇用統計などが注視されそうだ。
直近のPMIは予想を上回ったものの、製造業、サービス業ともに景気の好不況の境目である50を割り込んでいる。
製造業については他の統計も悪化し、不透明感が指摘される。
1月雇用統計についても、非農業部門雇用者数は前月から減少し、失業率は小幅な上昇が予想されている。
このため、雇用情勢の回復は頭打ちとの見方が広がりやすい。
主要経済指標が市場予想を下回った場合、リスク回避的なドル売り再開の可能性があろう
日本銀行
金融緩和政策の継続を強調し、それを支える措置により円安圧力が続く見通し。
ただ、今春にかけて日銀正副総裁人事が予定されていることから、中長期的には金融緩和政策の修正が想定されることでリスク回避的なドル売り・円買いが次第に強まる可能性がある。
ドル・円の取引では130円超の水準でドルの戻り売りが強まる可能性がある。
ECB
2月2日の理事会で追加利上げを決めた場合、ユーロ買い・ドル売りが強まり、この影響でドル売り・円買いが強まる可能性がある。
ユーロ買い・円売りの取引が増えた場合、
ドル・円相場を下支えする可能性も残されている。
2023/01/29(日) 10:12:00投稿者:FOO
来週の相場で注目すべき3つのポイント
①日米10-12月期決算の動向
②米ISM景気指数
③米雇用統計
■株式相場見通し
来週の東京株式市場は神経質な展開か?
重要イベントが集中し、2023年相場にとって最初の関門となりそうだ。
国内外での10−12月期決算発表が本格化し、週初〜週末まで注目企業の決算が目白押しだ
日本電産10−12月期決算
大幅な営業減益となり、一過性要因もあるとはいえ、通期計画は大幅に下方修正された。
永守CEOは「モーターは経済の指標であり、日本電産の決算だけが悪いということはない、この後に出てくる決算を見れば分かる」といった趣旨のコメントを発した。
また、先んじて発表された米国企業の決算は低調なものが多い印象だ。
化学・素材メーカー
スリーエムの10−12月期決算では一株当たり利益(EPS)が市場予想を下回ったほか、営業利益率が予想を大きく下振れ、今期の通期見通しも予想に届かず、株価は大幅に下落した。
半導体
テキサス・インスツルメンツとラム・リサーチの1−3月期見通しが、共に売上高とEPSが市場予想を下回った。
特にラム・リサーチの見通しは大幅な下振れで、1−3月期には1300人の人員削減も行うと発表しており、半導体市況の年後半からの回復に疑念をもたらす内容となった。
GAFAM
マイクロソフトの決算も冴えなかった。10−12月期売上高は前年同期比2%増と四半期ベースとしては2017年度以来の低い伸びにとどまったほか、成長を支えてきたクラウド事業の増収率も鈍化傾向が続き、今後の見通しも慎重なものだった。
こうした中、国内外の半導体を中心としたハイテク企業の決算と、残るGAFAMの決算は非常に注目される。
低調な内容となれば、投資家心理の悪化は避けられないだろう。
米国では経済指標の発表も多い。
コンファレンスボードの消費者信頼感指数や、ISMが発表する製造業および非製造業(サービス業)の景気指数のほか、雇用動態調査(JOLTS)の求人件数や雇用統計などの雇用指標が相次いで発表される。
ISM製造業景気指数は昨年11月分からすでに景況感の縮小を意味する50割れが続いており、底堅いと言われてきたサービス業の景気指数も昨年12月には50割れへと急低下した
今回の1月のISM製造業景気指数は48.1と前月(48.4)からの悪化が見込まれている。
下振れ度合いによっては景気後退懸念が再燃する恐れがあろう。また、ISMサービス業景気指数については、1月は50.4と前月(49.6)から回復する見込み。
前月の50割れについては、米国を襲った大寒波の影響との指摘もあるが、小売売上高が2カ月連続で前月比マイナスとなっている中、消費者センチメントの悪化による影響も大きそうだ。
ISMサービス業景気指数が今回も50割れとなった場合には、景気後退懸念が再び強まり、株式の売りが膨らみそうだ。
注目の雇用統計と合わせて週末の発表となるため、週末にかけては様子見ムードが広がりそうだ。
FOMC
31日から2月1日にかけて開催される。
市場では98%の確率で0.25ptの利上げが織り込まれている。
実際、これまでの高官発言から、利上げ幅自体は予想通りとなるだろう。
問題はパウエル記者会見だ。
現在、市場は年後半に0.25ptの利下げを約2回も織り込んでいる。
しかし、FRB高官の中で年内の利下げを示唆している者は現時点ではいない。
この市場とFRBとの間の乖離がどのように埋められるかが焦点となる。
米国で一部の経済指標が減速しているのは確かだが、FRBはもともとインフレ沈静化のためには景気後退は止む無しとのスタンスであるため、景気減速がより深刻にならない限りはさらなるハト派姿勢への転換は望めないだろう。
まして、足元で中国経済の再開が進み、コモディティ価格が再び高騰してきている最中である。
加えて、賃金インフレのピークアウトが確認されつつも、米国の新規失業保険申請件数が昨年4月下旬以来の低水準を記録し、労働市場の逼迫緩和がまだ本物かどうかも定かではない。
年明け以降、株式市場が大きく上昇してきている点も考慮すると、パウエル会見内容はタカ派的なものに寄る可能性が高いだろう。
企業決算シーズンの最中であることや、週末に重要指標を控えていることもあり、FOMC後に一本調子で急落することはないとは思うが、会見内容には注意しておきたい。
2023/01/03(火) 10:09:00投稿者:pns*****
海運株のプロなんですね。何だろうと検索しました。デンマークの会社とドイツの会社をひとまとめに書かれたんですね。どちらも昨日奇しくも4%超の上昇をしたってことですか。海運に熱狂するのは、日本だけではないんですね。昨年の11月に初めて買った僕は、海運なんて何にも知らなくて、ホルムズ海峡かあの付近で、日本の小さな会社が座礁事故を起こしたニュースぐらいしか記憶にはありません。
2022/12/12(月) 13:07:00投稿者:リスク取るなら覚悟を決めて
今日の値上がりで出る利食い売りを全部こなして、
身軽になって明日また上昇するパターンに入ったかね?
それにしても2,600〜2,900円で、損切りリスクオフした臆病者(=ワシ)は、下手くそだったな。
リスク取るのにも拘らず覚悟が足らんかった。トホホ。
2022/11/25(金) 16:09:00投稿者:ebisugao
11/25. 本日の海運業 【郵船 2947.5円+9.5円】窓埋めの踏み上げ開始。!!!
買い方の皆さんおめでとう。
・【高配当利回り銘柄】ベスト30 <割安株特集> 11月25日版
1位.郵船:17.30%。2位.商船三井: 16.92%。
・材料【郵船・世界最大級の火力発電用・燃料アンモニア輸送船導入へ】
・【ドル建の海運業】は、急激な円安の恩恵が莫大で、過去最高益を達成。今後も円安が続き。海洋国家の日本は海運、必須。郵船など海運大手は、記録的な最高益を更新していく。
・株価:11/25. 2947.5円(上昇余地:113%)・株価水準:超割安
・野村は、Buy継続5000円。ハゲタカ・モル癌は2400円。撃沈・塩漬け。
⇒禿鷹の罠に騙されないこと。
・【11/15にONEコンテナの配当3100億円も受領する】などで上方修正し、後出しのサプライズで何度も郵船、配当取りの買い方は【勝ち組一番の実績】がある。
・12/1は、決定の中間配当1050円の高配当をタップリ貰います。「安い時に買って、高く売る」の一択で、本当に大丈夫です。!!!
これアフーの郵船掲示板の書き込みで見つけたがホンマならすごい上方修正来るな
53
mas*****8月24日 07:20
BDI昨日も上昇4147です、現在会社の計画指数は1Qー2791(実績)以降計画2Qー2870,下期(3Q,4Q)1980です、これでどれだけの上方修正が出来るか計算しよう楽しみに。