玉井商船【9127】 上昇に関する掲示板の投稿

最終更新:2022/11/29

掲示板の反応

422 :山師さん@トレード中:2021/06/02(水)10:12:47 ID:FEmT7Muo0.net

自社株買いの有力候補らしいけど、トヨタ1本専念

20 :山師さん@トレード中:2019/08/02(金)12:29:54 ID:bKfunfsa0.net

さーあ後場はトヨタの決算よ(´・ω・`)

291 :WANDSマン :2019/08/02(金)12:56:15 ID:mVzUb9ML0.net

本日のトヨタ決算は13時25分発表予定だす(´・ω・`)

321 :山師さん@トレード中:2019/08/02(金)13:00:04 ID:wXTldxiH0.net

>>291
去年春のトヨタの決算思い出すなあ〜発表後に一直線上げで見てるだけでも
凄い面白かった(´・ω・`)

347 :山師さん@トレード中:2019/08/02(金)13:02:42 ID:4HcA/5mS0.net

トヨタの決算は全体の雰囲気変えるから注意(´・ω・`)

356 :山師さん@トレード中:2019/08/02(金)13:03:32 ID:RhKHIoIc0.net

TOYOTAの決算このあとすぐ!

533 :山師さん@トレード中:2019/08/05(月)14:55:18 ID:AVpnpeCg0.net

トヨタって自社株買いやってんのけ

39 :山師さん@トレード中:2019/08/05(月)15:28:17 ID:51d5rUZl0.net

トヨタは7月は890億円の自社株買いか。
6月7月で1440億円か。
9月いっぱいまで3000億円だから、まだ2か月で1500億円買えるな。
自社株入って、日銀ETFがトピ型も買うようになって恩恵受けるし、底堅いわけか。

924 :山師さん@トレード中:2019/08/08(木)09:18:07 ID:lLKFMX4c00808.net

トヨタだけは相場関係ないなw
ひたすら自社株買いで売り方潰していくって感じか。

293 :山師さん@トレード中:2019/11/13(水)14:13:12 ID:b17Fa2M90.net

トヨタは日銀の恩恵と自社株買いまでやってるからなぁ(´・ω・`)

840 :山師さん:2019/08/02(金)11:04:53 ID:YIgnOyCQ.net

トヨタ決算で売ろうとしてたのにもうおいしくねー

43 :山師さん:2019/08/02(金)11:24:36 ID:QNUkB+ft.net

今日のメインイベント
トヨタ決算の決算

8/2  13:25  1Q  連  7203  トヨタ 東1

728 :山師さん:2019/08/02(金)12:49:09 ID:zRxNLYd7.net

トヨタの決算何時よ

781 :山師さん:2019/08/02(金)12:54:16 ID:QNUkB+ft.net

1時25分トヨタ決算
お前ら参戦するやろ
後場のメインイベントやしな

510 :山師さん:2019/08/02(金)13:49:01 ID:RPha1MlO.net

最近の買い物

神戸物産@1  毎月平均5万円の利益で上昇中、買って良かった。
トレファク@1  買ったばかりで上昇中。
そーせいグループ@1 過去に急上昇した時代のお偉いさんのカムバックでまたかなり    の所まで上がると思う。3−4ヶ月前に買い月8000円前後?の稼ぎで上昇中
NTTデータ@5 刈り取り後、下がり切ったので安く買い直した、
      (今回は数ヶ月後の刈り取りの必要は無いのかも、
      5Gによる上昇が始まる頃だから)
トヨタ@1 今日は下がっているが、このまま持っているかな?
クボタ@2 1800で買い、その後一気に下がり現在1700くらいでゆっくり上昇中。
ソニー@1 自社株買いが続くようなので(四季報参照)、もっと買おうか検討中。
レオパレス@10 馬鹿安なので10(1000株)買った。いつか忘れた頃に上がるだろう。

248 :山師さん:2021/06/11(金)13:34:49 ID:DMh2FKwl.net

トヨタ来週の自社株買いに向けて上げてんのか??

545 :山師さん:2021/06/14(月)13:58:41 ID:T0g+hUgj.net

トヨタ自社株買いの板がわからん
ほんといるの?

651 :山師さん:2021/06/18(金)15:59:42 ID:P+P20Tt/.net

トヨタは今日窓開けて下落でよかったな
これが寄りから自社株買い開始をエサに窓開けて吊り上げでズドン↓だったらもっとシコったからな
月曜は気配から下げてきて調子乗って空売りした個人が担がれて上だわ

720 :山師さん:2021/06/18(金)16:22:28 ID:Zqi0ctx3.net

そういえばトヨタの自社株買いの開始日って今日からだったけ?この下げはそういうことかw

756 :山師さん:2021/06/18(金)16:34:21 ID:06zoyzaz.net

トヨタ自社株買いあるし分割あるし中期で持つには最高だな

804 :山師さん:2021/08/12(木)20:27:08 ID:7ploIm6u.net

玉井S高並んで買った奴www

221 :山師さん@トレード中:2021/06/11(金)14:05:45 ID:enLMjewHd.net

トヨタは何時から自社株買いするの

2022/11/26(土) 19:53:00投稿者:SHSB-2000

買い予想上昇の51位。
他の海運業者は出尽くし感が強い中で唯一、更なる上方修正と増配の可能性があるからかな。

特に増配は50→100とかになれば2500〜3000円は超えてくるやろしな。

2022/01/27(木) 12:18:00投稿者:uiv*****

( ^ω^)・・・ま~ぁ、

・・・米国が、
・・・金融引締め政策に転換したことによって、
・・・今後の・・・株式購入の流れが変わってくる。

( ^ω^)・・・ま~ぁ、
・・・金利上昇に伴い、
・・・有利子負債の・・・有る無し、
・・・負債金額の・・・規模
・・・などが・・・問われる。

( ^ω^)・・・ま~ぁ、
・・・ここは、・・・

・・・①有利子負債・・・48億円(2021年3月)
・・・②自己資本比率・・・41.3%(2021年)

( ^ω^)・・・ま~ぁ、
・・・ほぼ・・・「アウト」・・・だな。

2021/12/02(木) 18:45:00投稿者:mik*****

海運3兄弟がPTSで揃って大きく上昇中
明日も海運セクター期待できそう⭐︎

2021/09/19(日) 23:10:00投稿者:せり

結論から言うと、
MACDライン上昇トレンドの初動なので、
しばらくは期待できると思います。

参考までに、9月17日JPX公表の空売り残高です。
JPM SECURITIES 48,400株
UBS AG 17,400株

投資機関からの届け出は公表前日で、
9月17日届け出の残高は不明ですが、
気にするほどの数量ではない筈です。

また、このデータは日証金を通していないことが
多く、その場合、日証金の信用売り情報には
掲載されません。
多くの外資系投資機関は、日証金から借りず、
ヘッジファンド等からの依頼を受け、
投資機関が名義人として、株主から株式を
直接借りることが多いからです。

他の国内船主も同様に外資系投資機関の空売り残高が
極めて少ないので、国内船主・海運関連銘柄の大株主
を調べてみました。
なぜか、海運関連会社の大株主には、外資系金融機関が殆どなく、
あっても持ち株比率は極めて少ないです…1社を除いて。
外資系投資機関の介入は気にしなくていいので、若干手間が省けます。

まだ、書きたいことがありますけど、この辺で…。
度々、長文ですみません。

2021/08/24(火) 11:03:00投稿者:ken*****

最近のバルチック海運指数の上昇は大型船中心だし
暴騰しているのはコンテナ船だし
次の決算でみんなが驚くサプライズがあるのは
コンテナ船銘柄かドライバルク大型船銘柄だと思うんだよな

2021/08/13(金) 23:24:00投稿者:tak*****

何とか張り付いていたという感じで見ていました。
安心感はない。

月曜日から心配ですよ。15年くらい保有しています。配当があったときはよかったが、大幅下落して無配転落。

ここで一気に5000円くらいまでは上昇して欲しいね。

我慢していたご褒美に上場来高値更新してくれよ~

2021/08/12(木) 23:07:00投稿者:JIN

いい感じに小口の入れ替え進んでるな。
これは、一週間前から仕込んだ大口が明日成り買いいれて寄らずS高のパターンだな。

2021/08/12(木) 09:03:00投稿者:逝きました。

泣きたい。
昨日含み損から解放されてやれやれと思って手仕舞いしたら、今日はS高確定ですか。やっとれん。

2021/08/11(水) 09:51:00投稿者:sazanami

S高3連続したのに時価総額はまだ22億なんだよな
大手海運の資金が1〜2%流れてきたと仮定したらガチホ一択

2021/06/19(土) 09:26:00投稿者:初心者

クアドルプル・ウィッチング
なぁーんだ(´-ω-`)
ならわざとトヨタはこれに当てて株価下落を想定したって事かな?

なら…
月曜日が最終値下げだ!
前場の下落からトヨタの自社株買いSTARTって話の可能性も捨てられないぞ!

ここはガチホ確定案件で良いかな?

月曜日サゲからのアゲでイナゴと売り

2021/06/18(金) 09:33:00投稿者:トヨタ株式分割1対5自社株買い

まあこんな日もあるやろ

慌てる必要なし( ´∀`)

2021/06/18(金) 09:32:00投稿者:やま

>(自社株買い)初日からふるい落としきたか

6/18~自社株買い。
ただしコスト管理に厳しいトヨタが昨日までのような加熱感ある株価である中、いきなり全力(あるいは大きく)自社株買いに走るとは思えない。
今日はまだ買っていないのかな?
加熱感がなくなった頃に しれっと買う と思う。

2021/06/18(金) 09:31:00投稿者:jvv*****

自社株買いだから、今日から上がると思ってた素人をとりあえず刈り取るとこから開始。


まずは身体を軽くしましょ

2021/06/13(日) 07:27:00投稿者:darkbrown

SQ 過ぎて、自社株買いも始まるし円安だし1.2週間は上がりそうだけど、
金曜大引けの下げは何だったんでしょう?

2021/06/11(金) 09:04:00投稿者:今日の終値が見える眼鏡が欲しい君

ホールドと決めた人は今日は板見ず、終値だけの確認の方が心臓にいいかも。
いずれにしても豊田社長自社株買い、期待してますよ~~~(´▽`*)、

2021/06/02(水) 11:12:00投稿者:空売りの神

売り板 スリムガード!

2021/05/29(土) 10:26:00投稿者:親不知勝不知

◆日本株上昇のカギを握る個別株として「トヨタ自動車 <7203.T>」に注目している。27日に株価は上場来高値9000円をつけたが、9月末の1→5の株式分割のほか4100万株を上限とする自社株買い を発表しており、それまでに1万円大台に乗せることも想定される。日本を代表するグローバル企業として全員参加型の様相を強めるなら、日経平均を押し上げる原動力となるだろう。

SBIのニュースですが、日経は値がさ株の寄与率高く、ユニクロ・エレクトロン・ファナックなどに支配される、トヨタが日経を引っ張るなら比率の見直しかトヨタ株価が15,000円台に成らんと??

2021/05/18(火) 23:25:00投稿者:fjm7

<決算発表時は分割・自社株買いを同時に発表しつつ「減益予想」を出してきたのは流石だなあ。思いました。>

???
TOYOTAは「減益予想」など出していませんよ‼

今期予想は売上+10.3%、営業利益は+13.8%です。

2020/05/11(月) 15:46:00投稿者:ラウンダーズ

決算よくないのわかってるが
どの程度かだよな

不確定要素がわかるから
出尽くし上げだといいが(*´-`)

2019/11/18(月) 16:17:00投稿者:gogogambaru

自社株買いは14時30分までと規定さている。明日から
上昇かな。

2019/11/18(月) 15:05:00投稿者:hor*****

最後の上げは自社株買い???

2019/11/14(木) 12:44:00投稿者:アルテ

自社株買い発動せんか~い!

2019/11/08(金) 14:36:00投稿者:sakasama

11日から自社株買いですよね。

売る人はなぜ売るの?

2019/08/04(日) 22:49:00投稿者:son*****

ADRは55円安か。ダウ、日経先物も大幅安。ただ、円高のおかげでドル換算ではあまり下がっていない。普通であれば、決算が良くても下げる可能性は高いし、日米通商協議、消費税を控え国内外投資家は自動車関連へ売り圧力が強い。後は、自社株買い次第かな。

2019/08/03(土) 15:42:00投稿者:☆☆☆アベルト・デスラー☆☆☆

日経金曜の空売り比率50.3は明らかに異常値。
売り坊、調子に乗りすぎだろww

2019/01/17(木) 04:07:00投稿者:eaw*****

明日1月17日ストップ高予想
「理由」Google Search: FZ速報

2019/01/17(木) 04:07:00投稿者:eaw*****

明日1月17日ストップ高予想
「理由」Google Search: FZ速報

2018/12/30(日) 09:51:00投稿者:idr*****

わずかですが、三菱UFJ銀行の株主です。
割安で、日本を代表する銀行株を応援するつもりで購入しました。
しかしながら、人口減や、イマイチ伸びない個人消費、イマイチ伸びない、所得などを
などが個人の消費購買意欲を妨げていると思います。それは、日本人は株式投資をする
人が少ないという事にも繋がっていると思います。今の外国人投資家メインの日本株は、
情けない状況です。それでは、株価は、なかなか株価が上がらないと思います。
大切な事は、稼いでる企業は、そこで働く人たちに、給与という形で、もっと、分配金を
増やさないといけないという事、給料、ボーナスをもっと上げて下さい。
また、今後長期で、収入が得られ続けれる安心感も大切です。それは、働き方や、個人の
希望を詳しく、聞き入れ、個々の得意分野の仕事を与えてあげる、企業の細かい配慮や、
個人の仕事の負担量が均等(公平性)も大切です。赤字企業や、経営が厳しい企業にまで、
給料を上げるという酷な事は言いませんが、稼いでいる企業の経営努力は、そこで働く従業員
への配慮という形で、分配する事、それが、経済成長への繋がるという事を再確認していただきたい。それが達成されれば、日本の銀行株にも光が見えてくるだろう。
三菱UFJ銀行は、割安な銘柄でありますが、国の成長性や、お金をため込む過ぎる企業、
将来性の明るさがイマイチ見えない日本を考えると、やはり投資先として考えるのは、
長期で高い経済成長が期待できる国への投資を考えてしまいます。

例えば、マレーシア最大の銀行、マラヤンバンク(通称、メイバンク)は、PER12倍ほどで、
配当も6%あり、毎年、高配当を安定的に出し続けており、資産株として保有していて安心感があります。インドネシア(人口2億5千万以上)や、フィリピン(人口約1憶)、シンガポールなど、海外展開にも積極的な銀行で、長期で、成長も期待できる銘柄だと思います。日本の銀行株を買うなら、マラヤンバンクを買いたいと思います。
ただ、三菱UFJ銀行もわずかでが、期待をこめて保有し続けていきます。
三菱UFJ銀行には、マラヤンバンクのように今後、積極的な海外展開を期待したいと思います。

関連する記事
Twitter プロフィール
おすすめサイト