
2023/01/29(日) 10:23:00投稿者:くるくる29ft
2023/01/29(日) 10:22:00投稿者:マサコ
明日ここが上がるのか下がるのか、さっぱりわからん
2023/01/29(日) 10:20:00投稿者:FOO
もつなら10年20年持つべき。
配当だけ気にして
株はサイクルだから
やがて株価も上がる時がきますよ。
それだけの精神力や資金固定が
できないなら自分で判断するしかない。
2023/01/29(日) 10:18:00投稿者:max*****
>NISAに120万円を5年間塩漬け…
色々な考えがあると思いますから反論はしません。
個人の判断でおやりになれば良いでしょうが、20.315%は大きいですよ。
23年から27年になったら、2028年は古いNISAも新しいNISAに
ロールオーバーできるのかなあ。特に新旧の区切りは無いの?
只…繰り越しは取得費でなく、新NISAはその時の市場価格で繰り越す?
とかいう記事を見た気がするのだけれど。いつからいつの間の市場価格
なのだろう? 範囲でなく、12月28日(29日)取引終了価格?
2023/01/29(日) 10:15:00投稿者:haradai_kenbai
コメ以外の生活必需品のほとんどを輸入に依存している「日本のコンテナ需要が減少する」などという夢物語を信ずる人は、遠慮せず安値で売って下船して欲しい。
昨年(22年)の日本発のコンテナ輸送量が減少したのか増加したのか、自分で調べ確認して欲しい。
コロナ禍から復活し日常生活を取り戻す日本人の食欲が、今後劇的に衰え、ファミレスの利用がさらに減ると考える方はそれでよい。私的には、オージービーフでも食べたいしチーズも食べたいのでマスク無しならファミレスに行く回数も増やしたいと思う。
船価は需要と供給で決まる。需要が高まるのに船価が継続的に下がる理由はないだろう。確かに、コロナが去れば各港湾施設の荷揚げはスムーズに進み、コンテナ船の沖待ち滞留日数は確実に減少するが、往復日数が短縮されれば、コンテナ船の稼働回数が増加する。たとえ船価が安くなっても、往復回数で相殺できるだろう。
コンテナ需要が激減し来期以降の配当がゼロになるならウリだろうが、期末160円、23年中間180円予想なら利率は10%を超す。明後日31日、商船の見込みがでれば郵船の期末がどうなるか大体わかる。それを確認してからでも遅くはないだろう。
2023/01/29(日) 10:14:00投稿者:ama*****
NISAで普通に売買すればいいのでは?
その場合は損益通算はできませんが。
2023/01/29(日) 10:13:00投稿者:FOO
見通し
来週のドル・円は弱含みか?
1月31日−2月1日に開かれるFOMCの会合で利上げ幅は前回の0.50ptから0.25ptに縮小される公算。
また、今回の会合で将来的な利上げ休止の是非について議論された場合、米長期金利は低下し、ドル売り要因になりやすい。
経済指標では、1月ISM製造業景気指数や1月雇用統計などが注視されそうだ。
直近のPMIは予想を上回ったものの、製造業、サービス業ともに景気の好不況の境目である50を割り込んでいる。
製造業については他の統計も悪化し、不透明感が指摘される。
1月雇用統計についても、非農業部門雇用者数は前月から減少し、失業率は小幅な上昇が予想されている。
このため、雇用情勢の回復は頭打ちとの見方が広がりやすい。
主要経済指標が市場予想を下回った場合、リスク回避的なドル売り再開の可能性があろう
日本銀行
金融緩和政策の継続を強調し、それを支える措置により円安圧力が続く見通し。
ただ、今春にかけて日銀正副総裁人事が予定されていることから、中長期的には金融緩和政策の修正が想定されることでリスク回避的なドル売り・円買いが次第に強まる可能性がある。
ドル・円の取引では130円超の水準でドルの戻り売りが強まる可能性がある。
ECB
2月2日の理事会で追加利上げを決めた場合、ユーロ買い・ドル売りが強まり、この影響でドル売り・円買いが強まる可能性がある。
ユーロ買い・円売りの取引が増えた場合、
ドル・円相場を下支えする可能性も残されている。
2023/01/29(日) 10:13:00投稿者:マナちゃん
機関のバレバレ仕掛けで、株価上げ下げ操作自由にされて、3月の期末、いや中間発表まで、我慢出来なくて手放しそう。機関の空売りに乗じて、儲ける個人もいるから、ミエミエの機関の手口をありがたがってる人達も居るんだろうけど、株初心者や空売りしてない個人は、機関のやり口にどうにも出来なくて、我慢の限界だよ!。
2023/01/29(日) 10:12:00投稿者:FOO
来週の相場で注目すべき3つのポイント
①日米10-12月期決算の動向
②米ISM景気指数
③米雇用統計
■株式相場見通し
来週の東京株式市場は神経質な展開か?
重要イベントが集中し、2023年相場にとって最初の関門となりそうだ。
国内外での10−12月期決算発表が本格化し、週初〜週末まで注目企業の決算が目白押しだ
日本電産10−12月期決算
大幅な営業減益となり、一過性要因もあるとはいえ、通期計画は大幅に下方修正された。
永守CEOは「モーターは経済の指標であり、日本電産の決算だけが悪いということはない、この後に出てくる決算を見れば分かる」といった趣旨のコメントを発した。
また、先んじて発表された米国企業の決算は低調なものが多い印象だ。
化学・素材メーカー
スリーエムの10−12月期決算では一株当たり利益(EPS)が市場予想を下回ったほか、営業利益率が予想を大きく下振れ、今期の通期見通しも予想に届かず、株価は大幅に下落した。
半導体
テキサス・インスツルメンツとラム・リサーチの1−3月期見通しが、共に売上高とEPSが市場予想を下回った。
特にラム・リサーチの見通しは大幅な下振れで、1−3月期には1300人の人員削減も行うと発表しており、半導体市況の年後半からの回復に疑念をもたらす内容となった。
GAFAM
マイクロソフトの決算も冴えなかった。10−12月期売上高は前年同期比2%増と四半期ベースとしては2017年度以来の低い伸びにとどまったほか、成長を支えてきたクラウド事業の増収率も鈍化傾向が続き、今後の見通しも慎重なものだった。
こうした中、国内外の半導体を中心としたハイテク企業の決算と、残るGAFAMの決算は非常に注目される。
低調な内容となれば、投資家心理の悪化は避けられないだろう。
米国では経済指標の発表も多い。
コンファレンスボードの消費者信頼感指数や、ISMが発表する製造業および非製造業(サービス業)の景気指数のほか、雇用動態調査(JOLTS)の求人件数や雇用統計などの雇用指標が相次いで発表される。
ISM製造業景気指数は昨年11月分からすでに景況感の縮小を意味する50割れが続いており、底堅いと言われてきたサービス業の景気指数も昨年12月には50割れへと急低下した
今回の1月のISM製造業景気指数は48.1と前月(48.4)からの悪化が見込まれている。
下振れ度合いによっては景気後退懸念が再燃する恐れがあろう。また、ISMサービス業景気指数については、1月は50.4と前月(49.6)から回復する見込み。
前月の50割れについては、米国を襲った大寒波の影響との指摘もあるが、小売売上高が2カ月連続で前月比マイナスとなっている中、消費者センチメントの悪化による影響も大きそうだ。
ISMサービス業景気指数が今回も50割れとなった場合には、景気後退懸念が再び強まり、株式の売りが膨らみそうだ。
注目の雇用統計と合わせて週末の発表となるため、週末にかけては様子見ムードが広がりそうだ。
FOMC
31日から2月1日にかけて開催される。
市場では98%の確率で0.25ptの利上げが織り込まれている。
実際、これまでの高官発言から、利上げ幅自体は予想通りとなるだろう。
問題はパウエル記者会見だ。
現在、市場は年後半に0.25ptの利下げを約2回も織り込んでいる。
しかし、FRB高官の中で年内の利下げを示唆している者は現時点ではいない。
この市場とFRBとの間の乖離がどのように埋められるかが焦点となる。
米国で一部の経済指標が減速しているのは確かだが、FRBはもともとインフレ沈静化のためには景気後退は止む無しとのスタンスであるため、景気減速がより深刻にならない限りはさらなるハト派姿勢への転換は望めないだろう。
まして、足元で中国経済の再開が進み、コモディティ価格が再び高騰してきている最中である。
加えて、賃金インフレのピークアウトが確認されつつも、米国の新規失業保険申請件数が昨年4月下旬以来の低水準を記録し、労働市場の逼迫緩和がまだ本物かどうかも定かではない。
年明け以降、株式市場が大きく上昇してきている点も考慮すると、パウエル会見内容はタカ派的なものに寄る可能性が高いだろう。
企業決算シーズンの最中であることや、週末に重要指標を控えていることもあり、FOMC後に一本調子で急落することはないとは思うが、会見内容には注意しておきたい。
2023/01/29(日) 10:12:00投稿者:くるくる29ft
恐らくデイトレでバタバタするより5年間ニーサに入れといたほうが配当金トータルでプラスになる。~~~
265 :山師さん@トレード中:2023/01/27(金)13:23:36 ID:f0QzrzLYd.net
9101船じわじわリバ 9115少しリバ
250 :山師さん@トレード中:2023/01/27(金)13:20:16 ID:J7rMhWghd.net
郵船やっと買値まで戻った
247 :山師さん@トレード中:2023/01/27(金)13:20:00 ID:eAVZYqEGM.net
郵船更にリバ
217 :山師さん@トレード中:2023/01/27(金)13:14:40 ID:eAVZYqEGM.net
郵船強いな
725 :山師さん:2023/01/27(金)13:09:57 ID:H79aNmWy.net
ニーサランキング4位とかだからな郵船、去年は1位配当利回りしかみてないそんな知識0のゴミ個人が勝てるならこのスレの奴らでもとっくに全員億トレだわ
152 :山師さん@トレード中:2023/01/27(金)13:02:40 ID:J7rMhWghd.net
郵船↑
56 :山師さん@トレード中:2023/01/27(金)12:48:04 ID:CiikAi120.net
郵船3000以下で投げた人、アホなのでは(´・ω・`)
754 :山師さん@トレード中:2023/01/27(金)11:22:13 ID:uDy7Lkuid.net
郵船頑張って買い支えてんね(´・ω・`)
778 :山師さん:2023/01/27(金)11:06:39 ID:lZ1elAZi.net
郵船おかんあああああ
576 :山師さん@トレード中:2023/01/27(金)10:37:54 ID:Gk4Y+8N20.net
w
(格下げ)
郵船 モルガン 「Overweight」→「Underweight」、6500円→2500円
商船三井 モルガン 「Overweight」→「Underweight」、6100円→2200円
485 :山師さん:2023/01/27(金)10:35:45 ID:R0yMPjUl.net
郵船6000株持ってたバス運転手この2日で半年分の給料消し飛んだね
448 :山師さん:2023/01/27(金)10:28:59 ID:QWbSNvNz.net
郵船まじか
506 :山師さん@トレード中:2023/01/27(金)10:17:04 ID:uDy7Lkuid.net
郵船3000の壁(´・ω・`)
284 :山師さん:2023/01/27(金)10:04:59 ID:yIpc/O3X.net
郵船持ってるから大丈夫おじさん、どうすんお?
384 :山師さん@トレード中:2023/01/27(金)09:53:12 ID:uCnmqCrR0.net
海運株に売りが先行している。モルガン・スタンレーMUFG証券による投資判断の引き下げが重荷となっているようだ。
目標株価は郵船を6500円から2500円に、商船三井を6100円から2200円に見直した。
川崎汽船<9107.T>については「オーバーウエート」の判断を据え置いたものの、目標株価は6767円から3800円へ大きく減額している。
引き下げ幅デカすぎやろレーティングとはいったい何なのか(´・ω・`)
960 :山師さん:2023/01/27(金)09:25:06 ID:QWbSNvNz.net
郵船3000割れんのけ
781 :山師さん:2023/01/27(金)09:05:43 ID:vFl7BbQa.net
船の時代はこれで完全終了か
海外の海運企業は赤字に転落とかやし、昨年、郵船では200万ぐらい儲けさせてもらったわ
197 :山師さん@トレード中:2023/01/27(金)09:00:49 ID:eAVZYqEGM.net
郵船ゴwwww
631 :山師さん:2023/01/27(金)08:36:03 ID:Gn0ETdsc.net
モルガンスタンレーMUFGの海運のレーティング
郵船 オーバーウェイト→アンダーウェイト 6500→2500
商船三井 OW→UW 6100→2100
川崎汽船 OW変わらず 6767→3800
空売りがキツイようだな
612 :山師さん:2023/01/27(金)08:29:09 ID:Ra1pMe5S.net
海運格下げ喰らっているやん
郵船に三井
70 :山師さん:2023/01/26(木)14:42:45 ID:LCeVJecC.net
セルゲームごっちゃん郵船リバより稼げたわw
299 :山師さん@トレード中:2023/01/26(木)10:18:37 ID:w9H617P/0.net
日本郵船はよ落ちてこい
2500円で買わせろ(´・ω・`)
69 :山師さん@トレード中:2023/01/26(木)09:14:30 ID:l8ynjlLjM.net
郵船リバごいすー
989 :山師さん@トレード中:2023/01/26(木)09:00:44 ID:SLaMqQtzd.net
9101特売り
707 :山師さん:2023/01/25(水)20:30:09 ID:ecFioLao.net
貯蓄は、殆どありません。
郵船6000株だけです。
値嵩株分割Rushッ‼︎
高配当と連続増配のETF・個別銘柄が基本軸としている。
1日(水)
明日からいよいよ決算が本格化。明日からの一週間で個人的に注目なのは、 …
日本郵船という王道とエニーカラーというどう転ぶかわからないパルプンテ …
みんなの予想を越えるのが株。日本郵船期待してまっせ。来年の配当200 …
デイトレランキング
おはおは
日本郵船の配当利回りがいつの間にか20%とかいってる…
確かに10年20年がいい。 ダウ平均 日経平均 10年前 20年前 今は凄いリターンになる。~~~